2023年8月に柔術を始めてから、おかげさまですっかりハマり週3〜4ペースで稽古する毎日です。
ホーチミン市の「OVER LIMIT BJJ SAIGON」に所属している私は、メンバーと共にアジア圏の大会や時には日本で開催される大会に出たり。
Sjjif World Jiu Jitsu Championship 2024 in 愛知県武道館はたまた、ホーチミン市内で開催される練習試合で、他ジムのメンバーと交流したりしながら、日々高みを目指しています。
ーーー
タイトルの親友とは大学1年生来の付き合いです。
人生30年の中で、大切に築き上げてきた数少ない友人の一人です。
そんな彼が、ついに福岡で柔術を始めました。
「まさきがやってるなら自分もやってみたい!」とのこと。
いやぁ、嬉しい限りです。
振り返ると、幼少期にキックボクシングを習っていた彼は、大学生の頃からさまざまな格闘技の試合をテレビやネットで観戦していました。
未経験からはじめた私なんかより、体の動かし方のイメージ力や、技への理解度が深いのではないでしょうか。
親友の3度目のホーチミン観光|健康のためではなく、柔術のために喫煙やめるんだぞ、これを機に。私が出張で日本へ一時帰国する際は、高確率で時間を作ってくれるナイスガイ。今後は、焼肉屋やジム、サウナではなく、マットの上で会うことになるでしょう。
サウナ室の中で寝技の練習始めたら周囲の目が気になるもんね。(禁止・迷惑行為です。通報されます。絶対あかん。)
ーーー
何かと中途半端な私ですが、柔術だけは息絶えるその日まで生涯続けていたいです。
柔術を日課の如く、生活の一部にするためだけに一生懸命日々働いていると言ってもよいでしょう。
柔術に限らずですが、人生は自分自身との闘いとは言え、こうして友人が新しいことに挑戦する姿をみると感化されます。「私がきっかけやで」でなんて言われると尚更です。
お互い怪我なく(時には怪我しても)、柔術を通じて心身ともに高めていきたいです。Oss。
ーーー
タイミング良く、11月の一時帰国時に友人と柔術できました。
トライフォース 香椎の皆さん、出稽古をご快諾いただき有難う御座いました!

