物流

輸出書類|日本の化粧品をベトナムへ輸出する際に手配してもらいたい書類を輸出手順と共に解説

日本の化粧品をベトナムへ輸出する際に手配してもらいたい書類を輸出手順と共に解説

当記事は、日本の化粧品をベトナムへ輸出する際に荷送人(売り手)が手配する輸出書類とその手順を紹介します。

日本の製造メーカー様や商社様、コンサルティング会社様を読者と想定し、4つの輸出パターンに分けて見ていきます。

当記事をご覧いただく方は、「輸出業務は社内別部署への展開もしくは、提携している乙仲へ依頼する」のが一般的でしょう。

ですが、大まかな流れを掴んでおけば、実務の一助となるかもしれません。参考程度にこのまま読み進めてみてください。

[4つの輸出パターン]

  1. 船便|FCL
  2. 船便|LCL(混載便)
  3. 航空便|EMS
  4. 航空便|LCL(パレット)

※初めてのベトナム輸出を控えている方は、先に別記事「ベトナムへ化粧品を販売する前に知っておきたい大まかな流れ」をご覧いただけると、より当記事の理解を深められる筈です。

ベトナムで化粧品を販売するまでの主な8ステップをまとめた表[上図: ステップ⑥・⑦]を深掘りした記事です。

 

こんな方向けの記事
  • 日本製造メーカー様
  • 日本商社様
  • コンサルティング会社様

筆者📝:
フォワーダー業を主軸とするベトナムの現地企業に所属。当社新事業として日本の化粧品をメインに取扱う販売店事業を2023年に開始。

ベトナム国内で、
・自社5店舗運営
・オンラインショップ運営
・ローカル店、日系スーパーへの卸販売

オンラインショップ
公式: [ROKUHACHI MART – ロクハチマート]
Shopee: [@rokuhachimart]

 

必要な輸出書類リストを、4つの輸出方法毎にご紹介

①船便|FCL

海上便(FCL便)で日本からベトナムに輸送された貨物海上便FCLで日本からベトナムに輸送された貨物

FCL便で貨物を輸送する際に必要な輸出書類とその手順を解説します。

まずは当パターンを把握することで、次に紹介する[②船便|LCL]との違いを理解しやすくなるでしょう。

輸出書類リスト

  1. インボイス(I/V: INVOICE)
  2. パッキングリスト(P/L: PACKING LIST)
  3. 請求書(P/I: PAYMENT INVOICE)
  4. 販売確認書(S/C: SALES CONFIRMATION)
  5. 船荷証券(B/L: Bill of Lading)
  6. 原産地証明書(C/O: Certificate of Origin)

 

輸出手順「T/T 100% in advance|銀行振込 全額前払い」の場合

手順 対応者 進捗項目
1 ベトナム 商品注文
2 日本 書類作成(I/V, P/L, P/I, S/C)①②③④
3 ベトナム 支払い
4 日本 船便手配
5 日本 C/O発行

※前提条件: 取引基本契約書を締結済み

関連記事「【海外送金|法人編】ベトナムから海外振込を行う際に銀行へ提出する9つの書類について解説

 

②船便|LCL(混載便)

海上便(LCL混載便)で日本からベトナムに輸送された貨物混載便で日本からベトナムに輸送された貨物

混載(LCL)船便で貨物を輸送する際に必要な書類とその手順を解説します。

輸出書類リスト

  1. インボイス(I/V: INVOICE)
  2. パッキングリスト(P/L: PACKING LIST)
  3. 請求書(P/I: PAYMENT INVOICE)
  4. 販売確認書(S/C: SALES CONFIRMATION)
  5. 船荷証券(B/L: Bill of Lading)
  6. 原産地証明書(C/O: Certificate of Origin)
  7. ケースマーク(⚠️注)

 

輸出手順「T/T 100% in advance|銀行振込 全額前払い」の場合

手順 対応者 進捗項目
1 ベトナム 商品注文
2 日本 書類作成(I/V, P/L, P/I, S/C)①②③④
3 ベトナム 支払い
4 日本 各貨物にケースマーク貼付
5 日本 船便手配
6 日本 C/O発行

※前提条件: 取引基本契約書を締結済み

「政令: 111/2021/ND-CP(2022年2月15日から施行)」に従って、ベトナムへ混載便で輸出する際は、各貨物へケースマークを貼付する必要があります(2面/箱)。

詳細は、別記事「ケースマーク必須|ベトナムへLCL便(混載便)で商品を輸出する際の注意点」をご覧ください。

 

③航空便|EMS

日本からEMSで発送された貨物日本からベトナムへ化粧品をEMSで発送

※EMSの場合、荷受人(ベトナム側の受け手)が「個人」か「法人」かで準備する書類は変わります。

厳密に言えば、荷受人がベトナム国内で商用利用するか否かが判断軸となります。

個人利用の場合は、貨物到着後に輸入税とVATを支払うだけで済みます。(例: 日本の家族からお菓子や日用品を送ってもらう等。)

話が逸れましたが、荷受人が「法人」の場合に手配が必要な輸出書類と手順を解説します。

輸出書類リスト

  1. インボイス(I/V: INVOICE)
  2. パッキングリスト(P/L: PACKING LIST)
  3. 請求書(P/I: PAYMENT INVOICE)
  4. 販売確認書(S/C: SALES CONFIRMATION)
  5. 送り状(D/N: Dispatch Note)
  6. 原産地証明書(C/O: Certificate of Origin)

 

輸出手順「T/T 100% in advance|銀行振込 全額前払い」の場合

手順 対応者 進捗項目
1 ベトナム 商品注文
2 日本 書類作成(I/V, P/L, P/I, S/C)①②③④
3 ベトナム 支払い
4 日本 EMS便手配
5 日本 C/O発行

手順は船便と特に変わりません。

 

④航空便|LCL(パレット)

日本からベトナムへ混載便で発送する貨物日本からベトナムへ混載便で発送する貨物

[③航空便|EMS]で先述した通り、荷送人(日本側)が各貨物毎にケースマークを貼付。念の為、パレタイズ後にも前後両サイドに貼付いただいています。

輸出書類リスト

  1. インボイス(I/V: INVOICE)
  2. パッキングリスト(P/L: PACKING LIST)
  3. 請求書(P/I: PAYMENT INVOICE)
  4. 販売確認書(S/C: SALES CONFIRMATION)
  5. 航空貨物運送状(AWB: Air Waybill)
  6. 原産地証明書(C/O: Certificate of Origin)
  7. ケースマーク(⚠️注)

 

輸出手順「T/T 100% in advance|銀行振込 全額前払い」の場合

手順 対応者 進捗項目
1 ベトナム 商品注文
2 日本 書類作成(I/V, P/L, P/I, S/C)①②③④
3 ベトナム 支払い
4 日本 各貨物にケースマーク貼付
5 日本 EMS便手配
6 日本 C/O発行

※前提条件: 取引基本契約書を締結済み

手順は船便と特に変わりません。

 

さいごに

以上、4つのパターンに分けて、化粧品をベトナムへ輸出する場合に手配していただきたい必要書類と手順を紹介しました。

今回は、支払い条件を「T/T 100% in advance|銀行振込 全額前払い」に絞って紹介しましたが、荷送人(売り手様)との契約次第で「商品到着後の後払い」など他のお取引パターンもあります。

 

当記事をご覧いただいた読者の方は、「輸出業務は社内別部署への展開もしくは、提携している乙仲へ依頼する」のが一般的でしょう。

ですが、もしご不明点などあれば、ぜひお気軽にご連絡ください。

関連記事「ベトナムへ化粧品を販売する前に知っておきたい大まかな流れ

関連記事「【海外送金|法人編】ベトナムから海外振込を行う際に銀行へ提出する9つの書類について解説

関連記事「委託販売|ベトナム市場にとって新しい商品の販路開拓で取り組んでいること

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事
物流

DHL国際便の宛名を発送後に変更|イタリアからベトナムへ発送してもらった荷物の宛名を会社から個人へ変更した話

2025年3月13日
This is Vietnam|これがベトナム、これぞベトナム
この記事では、イタリアからDHL国際便を利用してベトナムへ発送してもらった荷物の宛先を、「会社」から「個人」へ変更した経験を備忘録として綴り …
ベトナムで販売する商品をEMSで貿易輸入する際に気をつけたいこと。 物流

EMS|国際スピード郵便で輸入した貨物をベトナム国内で販売する時に気をつけるべきこと。

2025年5月21日
This is Vietnam|これがベトナム、これぞベトナム
EMS等の国際郵便で「個人利用」としてベトナムへ輸入した商品は、ベトナム国内での販売が禁止されています。 そのため、ベトナム国内での販 …