最近、大変有難いことに日系企業様からのお問い合わせが増えつつあります。
・ベトナムで弊社商品を販売したく、そのご相談で連絡しております。
・化粧品をベトナムへ販売する際の注意点を教えてもらえますか?
・貴社で弊社商品の取り扱いをお願いできますか?
商社様、製造業社様からのお問い合わせで特に多いのが、”Want & How”の質問。
”ベトナムで商品を販売したい”
&
“どうすれば良いですか?”
この手のご質問にお答えする際に、まずベトナムへ化粧品を販売するために知っておくべき大まかな流れを把握することが大切だと考えます。
そうすれば、自ずと貴社の現在地が把握でき、優先順位が明確になり具体的な行動へと昇華できるかと思います。
また一方で、ベトナムの販売代理店側から貴社へ“商品を取り扱いたい”と要望があったためベトナムへの商品販売を検討し始める企業様もいらっしゃるでしょう。
この記事では、上記のような企業様にも把握していただきたい「ベトナムへ化粧品を販売するまでの概要」をお伝えします。
はじめに: 海外取引の概要図

※日本の商社、製造メーカー様(上図: ピンク枠)向けの記事です。
※紺色枠が、弊社がハンドリングできる領域です。
筆者📝:
フォワーダー業を主軸とするベトナムの現地企業に所属。当社新事業として日本の化粧品をメインに取扱う販売店事業を2023年に開始。
日々、弊社が輸入する化粧品の開示手続きを行っております。
ベトナム国内で、
・自社5店舗運営
・オンラインショップ運営
・ローカル、日系スーパーへの卸販売
公式: [https://www.rokuhachimart.com.vn/]
Shopee: [https://shopee.vn/rokuhachimart/]
日本の商社、製造メーカー様目線|ベトナムで化粧品を販売するまでのステップ

8つのステップのうち、特に労力を使うのは、ステップ①、④、⑤、⑧でしょう。
ステップ①|市場調査
社内でのベトナム市場開拓の重要度・緊急度にもよるかと思いますが、
★他社からの紹介、情報共有
・出張ベースでの独自調査
・コンサルティング会社による調査
これらの併用が一般的です。
※他方、ベトナムの販売代理店側から貴社商品を取り扱いたいと要望があったために海外販売を検討し始める企業様も少なく無いのが実情です。
余談ですが、現地の店舗運営オーナーやECショップオーナーに直接繋がることをおすすめします。リアルな業界情報やトレンド商品情報、先方からの要望を得ることで、計画性の解像度が高まります。
また、ゼロから現地大手ローカルスーパーやコンビニエンスストアの攻略は、難易度が高いことも理由のひとつです。
・買取販売の場合: 取扱商品1SKU毎にリスティング費用が発生
・委託販売の場合: 予め販売金額を提示。未達の場合は差額分の支払い義務発生
日本の取引条件に慣れているが故に、戸惑うこともあります。
ステップ④|現地販売店の選定・基本提携
ステップ①同様です。
ここは、他社からの紹介や情報共有があるか無いかで、要する時間・労力共に大幅に異なります。
※弊社の場合は、こちら(販売代理店)から日系の商社様へコンタクトし、お取引を開始しました。
ステップ⑤|化粧品開示手続き(商品ライセンスの取得)
この記事をご覧いただいているあなたなら、キーワード検索結果から「化粧品開示手続き」の単語を見かけたことがあるのでは?
これは、現地の販売代理店がベトナム保健省医薬管理局へ国内で商品を取り扱う許可を得る為に申請する手続きです。
留意いただきたいのが、当申請に必要な5つの書類は日本側が準備する必要があるということです。
手続きの概要を知っておけば、実際にベトナム側の担当者からの要請に、計画性も持って取り組めるでしょう。
別記事:
ステップ⑧|販売価格のケアや販促物の提供など
ここは、取引先企業とトライアンドエラーを繰り返していくほかないかと思います。
ベトナム特有のSALE文化や販促物に関する国内規則などへの理解も必須です。